
2023年10月14日

MRを体験した衝撃!価値感が変わるぐらいの影響を受けました。
MetaQuestシリーズは体験したことがなく、PSVR2を購入したことはあります。PSVR2はPS5のパワーを使う前提なのでゲーム自体の魅力、映像力は驚くレベルでした。ただVRに関する実績と投資の違いゲーム以外のUIやアプリ数、MetaQuest3はMRを前提として開発されている差が大きく出ています。
PSVR2でも白黒で簡易的なMR要素はありましたがあくまでゲーム重視で開発されているので、その点は比べる事自体が間違っているとは思います。
前置はこれぐらいにして、早速ほぼ同時期に購入したiPhone15ProMaxに専用のアプリをインストール、セットアップ自体も簡単でしたが最初MetaQuest3自体の電源を入れていないでセットアップを進めていた為、途中で進めなくなってしまいました。単純なミスですが一瞬何が問題なのか分からなかったのでシンプルにしすぎた些細な問題と思います。
実際MetaQuest3を装着してMRを初体験した初感想としては、最初の操作に慣れる為のプリインストールされているアプリやゲームを体験した時の衝撃は感動すらしました。昔の火星人みたいなキャラと踊る時には脳的にはもうリアルな現実と判断していたと思います。それぐらいVR内での没入感が素晴らしい証拠だと思います。
またプリインストールされたMRゲームは自分のリビングをスキャンして体験しましたが、現実とゲームとの融合が素晴らしく自然で本当に天井が破れて宇宙船が降りてくる時なんて感動しました。

PC&Macのディスプレイにする可能性
Immersedを利用してPCやMacのモニターとして利用を試してみました。まだ詳しいところまで触ってませんが実用性は高くレイテンシーが良ければ快適に使えそうです。まだ試せていませんがWi-Fiダイレクトや有線で繋げる方法があれば大幅に改善できると思われるので後々調べて試してみます。

MRの解像度は課題ですが表示される映像は実用レベルでした。
項目 | Meta Quest 3 | Apple Vision Pro |
---|---|---|
CPU | Qualcomm Snapdragon XR2 Plus | M2チップ + R1チップ |
ディスプレイ解像度 | 2064 x 2208 (片目あたり) 25PPD | 3800×3000(片目あたり) 40PPD~50PPD(憶測・噂) |
ディスプレイ種類 | 液晶 HDR非対応 | マイクロOLED 広色域でHDR対応 |
リフレッシュレート | 90Hz、120Hz(実験機能) | 90~100Hz |
レンズ | パンケーキレンズ | パンケーキレンズ |
視野角(Field of View) | 水平110度,垂直96度 | 約90度 |
アイトラッキング機能 | なし | あり |
パススルー | カラー 約400万画素 | カラー |
解像度に関してはこの価格帯では十分納得できます。価格が全然違うAppleのVisionProの様な機種なら物理的なモニターと変わらず、パススルーの映像も現実との差が少ないと思われます。上記の比較リストは主に映像に影響がありそうなものの抜粋になりますが、例えば同じパンケーキレンズでもクラスが違うと思われるので、これだけ価格差があると本来比較対象ではないです。
ただしMetaQuest3も表示しているモニターはサイズや位置にもよりますがフルハイビジョンぐらいの画質で実用レベルの表示はしてくれています。パススルーに関してはカラーですがにじんでいる感じでスマホは読めますがどうにか読める程度です。この点もVisionProなら綺麗に見えるのかもしれません。

乗り物酔いが重症な人はVR酔いしない?
プリンストールのゲームやPCのリモートデスクトップ、YouTubeやAmazonPrimeビデオを長時間利用していても酔わない。まだPSVR2程本格的なゲームを体験していないからかもしれませんが乗り物酔いが重度な私にとって驚きです。PSVR2を遊ぶときは乗り物酔いの薬を飲んで挑んでいたぐらいなので、スペックでは分からないノウハウが入っていると思われます。

スピーカーは十分使えますが難点が
本体に付いているスピーカーは想像していたより良い音がします。ただ、使用している本人以外にもそのまま聞こえてしまうので周りに迷惑となってしまいます。家族のいるリビングで利用しているともうアウトです。通常はイヤホンジャックに有線で接続して使っていますが、Bluetoothでも接続もできます。

Eliteストラップ バッテリー付きを購入してみました。

純正のまま使用しているとどうしてもゴムバンド方式なので圧迫が強いのと、やはりバッテリーが厳しいので「Meta Quest 3 Eliteストラップ バッテリー付き」を追加購入してみました。
まずは装着感ですが圧倒的に改善されました。バッテリーが後部についた分、重量が増しましたが前後のバランスがとても良くなり、強く締め付けなくても帽子をかぶる時みたいな感じで安定します。そしてなりよりバッテリーの持ちが1.5倍程度になり、3時間は余裕で使えるようになりました。それ以上バッテリーが持つ方が便利ですが、人間の方が連続使用に耐えられなくなるので
毎日、会社でも自宅でも使い続けているので色々なアプリやゲームを試していき追記レビューをしていきます。
コメント