2020年11月12日
奇跡的に発売日に買えたPlayStation5(ドライブ付)、安くはないですがゲーミングパソコンでこのスペックを購入しようとすれば何十万かかるかわからない高スペックなゲーム専用機。
発売日に欲しいゲームがなかったので最初は付属のゲームで綺麗な映像と新しいコントローラーを楽しみました。環境は55インチ4KのHDRテレビに繋いでみましたが、眩しいぐらい綺麗です。また今回一番の売りでもあるコントローラーもかなり作り込みが良く、性能だけでなく質感やバランスも極めて良いです。

また今回PS4のゲームも大半互換があるのでフリマで実質1200円で購入したドラクエ11をインストールしてみましたが、当然のように普通に動きます。しかしPS5とPS4と大きな違いで丸とバツボタンが逆に変わったことがかなりストレスに感じます。世界標準に合わせたのは仕方がないとしても、同じPS5でプレイしていてPS4のソフトを動かす時だけ逆になるというのは、脳が混乱します。現状PS5のボタン変更はできない様ですが、最低限PS4のソフトを互換で動かす時だけはボタン変更ができる様にして欲しいです。*もしかしてできるのかな?
それ以外にも今時風でNetflix、AppleTV、YouTubeなどが使えますが、最近ではテレビ自体が対応しているので、持っている環境によってはメリットを感じることはない様な気がします。個人的にはAppleTV+は持っている機器でテレビに出力することができなかったので、この点は4K HDR出力できるので嬉しかったです。
まだ届いたばかりなので、簡単なレビューになりますが、今後は噂の簡単にできる分解掃除や高負荷時のファン音などハード的な部分や細かい設定をレビューしたいと思っています。

追記 2020年12月6日
まだPS5のゲームを購入していないので、フリマで購入したドラクエ11を少しずつ進めています。またその進め方もiPhone12ProからリモートでPS5を起動して、寝る前にベットで遊んでいます。もちろん操作性は厳しいところはありますが、戦闘を全員自動にしてレベル上げや簡単なクエストをこなすぐらいならスマホリモート経由でも十分遊べます。
またリビングのテレビでゲームをすると家族に迷惑が掛かるので、本格的に遊ぶ時でもWindows10パソコンからリモートでPS5を動かしながら遊ぶことが多いです。パソコンから接続する際はUSBで接続したPS5のコントローラーがそのまま使えるので操作性も悪くないです(純正のUSBケーブル以外では接続ができませんでした。おそらくUSB-Cでも規格が2と3との違いと思われます)。更に室内有線LAN同士なので速度も安定していて、格闘ゲーム系などフレームレートがシビアでなければ、解像度を最大に上げてもスムーズに遊べます。今遊んでいるドラクエ11は何も問題ありませんし、音楽も正常に流れます。
まだ入手することが難しいPS5をPS4互換ゲームしか遊んでいないので、手に入れていない同僚からは冷たい目線がありますが、逆に今回PS5のゲームが大半互換で動くのも大きな売りだと思うので、グランツーリスモが出るまで気長に待ちます。
あとファンはとても静かです。普通にリビングで使っているとファン音は感じません。PS5に付属しているゲームをしていても気にならないので、性能が高く熱もかなり出ていると思いますが、専用設計という点、大型のヒートシンク、大型のファンが素晴らしい結果たと思います。
コメント